新入荷 再入荷

御朱印-729 破盤神社(われ岩)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 440円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :9038862064
中古 :9038862064-1
メーカー 12edeb3654 発売日 2025-04-12 12:05 定価 1100円
カテゴリ

御朱印-729 破盤神社(われ岩)


写真7/8/9/10:鬼滅の一刀石?破盤神社(はばん)は、兵庫県姫路市西脇に鎮座する神社で、創建は約1800年前と伝えられる。令和の今「鬼滅の刃で炭治郎が切り裂いた岩に似てる」と認知度が高まっている巨岩が姫路市の破磐神社の「われ岩」で、鬼滅の刃の一刀石みたいな写真を撮ることができます。また、龍神様が写真に映ると話題のこの神社、実は知る人ぞ知る姫路の超絶パワースポットのようです。ご提供は、御朱印と由緒書の二点セットです。神功皇后の試矢伝説の和歌が添えられています。\r「神のうち吹風弓のかふら矢をいかて岩をもとほささらめや」播磨鑑\r神功皇后が三韓より凱旋の時、忍熊主の難があったため、御船を妻鹿の湊に寄せられ、三野の荘、麻生山で朝敵退治を天神地神に祈られた。その折、皇后は天に向かって三本の矢を放たれる。第一の矢、第二の矢は共にあだ矢となつて落ちてしまったが、第三の矢は、太市郷西脇山中の大磐石を貰ぬいて三つに破った。皇后は、これは吉兆であると大層お喜びになられ、この地に矢の根を祀られ、後に仲哀天皇、応神天皇の御二柱を合せ祀り、破磐三神として崇め奉るようになった。この破れた大磐石は、神社より西南約1.7kmキロ離れた山中に現存し、この地は今も宮が谷と呼ばれている。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>コレクション>>>印刷物
商品の状態:新品、未使用
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:普通郵便(定形、定形外)
発送元の地域:兵庫県
発送までの日数:1~2日で発送

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です