「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1480安い!!10%OFF
新品定価より ¥1480安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(3件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
タイトル:しあわせの宗教学: ウェルビーイング研究の視座から
作者:櫻井 義秀 (編集), 平藤 喜久子 (著), 川又 俊則 (著), 板井 正斉 (著), & 7 その他
出版社:法蔵館
発行日:2018/1/20
ISBN:9784831857033
内容:
近年のウェルビーイング研究の動向を踏まえ、宗教学の立場から、はじめて幸せの問題に切り込み、宗教が人を幸せにするとはどういうことなのかを問う、画期的な論集。
【各章の概要】
・国際比較からわかる日本人の幸せ感の特徴(第一章 櫻井)。
・神話の英雄がしあわせを与える?(第二章 平藤)。
・一つの教会、みんなの教会が支えるしあわせ(第三章 川又)
・地域の神社がもつ「しあわせ」観創出の潜在力(第四章 板井)
・尊厳死は幸せな最期か?(第五章 片桐)。
・創価学会信者が抱く幸せ感とは?(第六章 猪瀬)
・人間関係維持の鍵概念としての傾聴とボランティア(第七章 横山)
・寺院がはたす親子のウェルビーイング(第八章 稲本)
・セウォル号沈没事故にみる韓国宗教団体の実態(第九章 李)
・「お一人様化」時代に求められる寺院とは?(対談 櫻井・袴田)
・さまざまな幸福感調査に関わるデータから(付録 清水)
本の天の凹み、表紙や本の小口などに多少のスレ・汚れ・ヤケ等がありますが、ページ内は使用感が少なく綺麗な状態です。 目視で2度確認しましたが、書き込みはありませんでした。
送料はこちらで負担します。
(遠近にかかわらず、直接のお取引については応じておりません)
休みについては自己紹介欄に表示しておりますので、確認をお願いします。
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.204.005.001