「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2580安い!!10%OFF
新品定価より ¥2580安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.1(2件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
出版社:郡山市立美術館
発売日:1993
サイズ : 24 cm × 25.1 cm × 1.4 cm
【内容】
『 窯と祈りとガラスの神々 佐藤潤四郎展 』
1993年7月24日(土)→8月29日(日)
主催:郡山市立美術館
・ごあいさつ
このたび、郡山市立美術館では、郡山出身のガラス工芸家・佐藤潤四郎(1907~1988)の作品展を開催することとなりました。
佐藤潤四郎は、わが国の近代クリスタルガラス工芸界を代表する作家として昭和期を生きました。使いやすさを追求した"かたち"と確かな技術、そして透明なガラスの輝きのなかに"温もり"と"気品"を感じさせる作風は、国内外において高い評価を得ています。佐藤潤四郎は、自ら鍛えた鉄のフレームにガラスを吹き込むという独自の手法を考案する一方で、薬師寺の新伽藍建設の際には、再建された西塔の舎利器などを制作し、その事業に大きく貢献しました。また、潤四郎のデザインによるタンブラーやウィスキーボトルなどは、今なお多くの人々に愛されています。素朴で温かみのある作品は、そのまま佐藤潤四郎の人柄に通じていると言えるでしょう。
本展は、初期から晩年にいたるガラス作品を中心に、詩情あふれる佐藤潤四郎の世界の全貌を紹介し、わが国の工芸界に印したその業績を顕彰するものです。
最後に、本展を開催するにあたり、貴重な作品を快くご出品いただきましたご遺族の方々をはじめ、各関係美術館、所蔵家の皆様に厚く礼申し上げます。
平成5年7月 郡山市立美術館
・目次
あいさつ
友部直「佐藤潤四郎の人と芸術ーガラスの神々とともに一」
鈴木誠一 「佐藤潤四郎の世界ーガラスに吹き込んだ“温もり”と“祈り”」
作品図版
・佐藤潤四郎作品/ガラス工芸
・佐藤潤四郎作品/ガラス以外の工芸
・佐藤潤四郎作品/絵画作品
・参考図版
・佐藤潤四郎を取り巻く作家の作品
出品目録
佐藤潤四郎年譜
佐藤潤四郎関係文献一覧
佐藤潤四郎を取り巻く作家の解説
協力者一覧/奥付
【状態】
表紙等に、薄スレ、小キズ等のイタミが多少ありますが、使用感も少なく、問題なく見れます。
古本としては標準的な状態だと思います。
よろしくお願いします。
その他の配送方法をご希望の方はご相談ください。
※商品は検品してますが見落としてる可能性もあることをご了承ください。
※基本的に出品してる商品は全て写真に掲載していますが、掲載されてない付属品等の有無は、質問欄にてご確認下さい。
※状態は個々の主観により異なる事もあり、感じ方は人それぞれ違うことも有ります。不明な点などありましたらお気軽に質問してください。
※落札後48時間以内に入金できる方のみ入札お願いします。
ほかにも出品しています。よろしければご覧ください
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.202.001.001