新入荷 再入荷

昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1072円 (税込)
数量

昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載

昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像1 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像2 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像3 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像4 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像5 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像6 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像7 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像8 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像9 昭和恋々あのころこんな暮らしがあった山本夏彦 久世光彦 子供たちは露地で遊び、家には割烹着姿の母親がいたエッセイと写真満載_画像10
自宅保管の品です。中身は大変美品ですが、古いもので表紙など経年変化はございます。画像にもありますように、巻頭に1行の書き込みあり、巻頭・巻末に短いセロテープ跡がございます。ご理解頂ける方にご検討をお願い申し上げます。


子供たちは露地で遊び、家には夕餉の支度に忙しい割烹着姿の母親がいた――。名文家二人のエッセイと写真で甦る、昭和のあのころ

原っぱや露地では、べーごまやめんこで遊ぶ子どもたちの声が響き、家には夕餉の支度に忙しい割烹着姿の母親がいた―。名文家二人のエッセイと60点以上の写真で甦る昭和の暮らし。山本氏は「下宿屋」「蕎麦屋」などを引き合いに戦前の東京を描き、久世氏は「日傘」「七輪」などから暮らしの四季を点描、巻末対談で大いに語り合う。


目次
第1部 戦前を見に行く(山本夏彦)(不忍の池;下宿屋;アパート;髪床;質屋 ほか)

第2部 過ぎ行く季節のなかで(久世光彦)(産湯;割烹着;姫鏡台;入学式;大食堂 ほか)

第3部 昭和恋々 記憶のなかの風景―対談・山本夏彦×久世光彦


レビューより

いわゆる戦前や30年代頃の写真を見て奇妙な懐かしさ、というのか胸が苦しくなるような感じがするのはなぜだろうか。本書は、山本夏彦(翁)と久世光彦氏の共著である。夏彦翁のものは通常(?)のコラムの長さで、久世氏のものはそれよりさらに短文であるが、私の記憶にかすかに残っている「あのころ」はどれも後者のもの(それもわずかだが)ばかりだ。

原っぱはもうない、姫鏡台は母方の家で見た記憶がある(やはり縁側にあった)。蚊帳も生まれ育った家にはなかったが母方の家にはあった、駄菓子屋は小学生だった頃(?)に最後の一軒が店を閉めた・・・。昭和は遠くなりにけり、である。


昭和の暮らし・・・確かにこんな写真の物も
小さい頃の記憶として「あったな」って思います。今、あれはどうなったんだろう?なんて
思い起こして、たずねてみたくなるような光景がふんだんに掲載されていますね。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です