「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2580安い!!10%OFF
新品定価より ¥2580安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(0件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
コードウェイナー・スミス 人類補完機構set ハヤカワ文庫
鼠と竜のゲーム 1998年3月15日7刷 早川書房発行
ノーストリリア 1997年4月15日6刷 早川書房発行
シェイヨルという名の星 1994年6月30日初版 早川書房発行
第81Q 戦争 1997年5月31日3刷 早川書房発行
鼠と竜のゲーム
宇宙船は平面航法で二次元空間に入りこみ、広大な星の海をわたっていく。この宇宙船に襲いかかり船内の生きとし生けるものすべてを発狂させてしまう憎悪みなぎる
飢えた渦動ーーそれが竜だった。このおそるべき存在から人びとを守るため、テレパスと協力して小型光子核爆弾を命がけで操るピンライターが誕生したが…表題作のほか「スキャナーに生きがいはない」「星の海に魂の帆をかけた女」などを収録する傑作短集。
ノーストリリア
人間の再発見の第一世紀。銀河随一の富める惑星ノーストリリアで、ひとりの少年が地球という惑星を買いとった。少年は地球にやってきて、なみはずれた冒険を重ねたすえ、自分のほしいものを手に入れて、ぶじ帰ることができた。お話というのはそれだけだ。さあ、これでもう読まなくてもいい。ただ、こまかいところは別。それはこの本の中に書いてある。ひとりの少年が出会った真実の恋と、手に汗握る冒険の日々が…
人類補完機構シリーズとは
コードウェイナー・スミスの仕事の中で最も大きな部分を占める。彼がSF作家として旺盛に活動していた期間は短いが、その間にも文体は変化しつつ、後の世代に大きな影響を残した。また、時系列に沿って書かれたわけではない一連の作品群の中では、同じ用語がいささかならず違った意味で用いられていることもある。
同シリーズにおいては各種の動物を改造し人間形態にした「下級民」が登場する。「ド・ジョーン」「イ・テレケリ」のように名前の最初に付く一文字のアルファベットは彼女ないし彼が何の動物から作られたかを意味する。ド(d)はdogのd、イ(e)はeagleのeである。
「人類補完機構」という日本語における名称は伊藤典夫の訳語であり、新世紀エヴァンゲリオンの「人類補完計画」はこれに由来する。
コードウェイナー・スミス
アメリカ合衆国生まれの、SFを中心として活躍した小説家。 正体を明かさないSF作家として有名だったが、本名をポール・マイロン・アンソニー・ラインバーガー といい、ジョンズ・ホプキンス大学の国際政治学部の教授としてアジア政策の教鞭を執っており、また軍人としても陸軍情報部の大佐を務めていた。
【状態】
経年劣化により焼け、カバーにスレ、傷は御座いますが、概ね良好です