「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1000安い!!10%OFF
新品定価より ¥1000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
箱と中身全て
Bf109E3 ヨーゼフ・プリラー中尉機
ブリスターの上から
ブリスターの裏から
リーフレット
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.3(3件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
外箱開封済み、ブリスター未開封の新品になります。リーフレットもあります。
2005年の関西空港10周年と、関空展望ホール・スカイビューのリニューアルを記念して開催された「見果てぬ夢のヒコーキ展」とタイアップして発売されたウイングクラブコレクションの限定版になります。
ラインナップはウイングクラブコレクションPart1とPart2のシークレットなのですが、新金型になっておりモールドが細かく更に出来が良くなってます。
また、飛行タイプと着地タイプを選べるようになってます。あとキャノピーの桟が塗装されてます。単なる塗装変えバージョンではなく、金型まで変えてあるので贅沢な限定バージョンになります。
コックピット脇にトランプのハートのエースがマーキングされてますが、これがプリラーの個人マーク。あと胴体の鉄十字の前に『<』のマーク(シェブロン)がありますが、これは飛行隊副指揮官(中隊長)の幹部マークです。ヨーゼフ・プリラーが副司令の頃という事は、中尉に頃になります(大尉で飛行隊司令になってシェブロンが変わるから)
プリラー中佐は、101機撃墜のエースです。ドイツにはハルトマンの様に300機撃墜の超エースが居ますが、彼らは主に東部戦線でポンコツのソ連機を相手に撃墜数を稼ぎました。
プリラー中佐は西部戦線でイギリス・アメリカ軍相手に戦い、撃墜した101機の内、68機がスピットファイアという凄腕。スピットファイアの撃墜数では、ドイツ空軍内部で最高のスコアの持ち主です。
最終的にJG26(第26戦闘航空団)の司令官になるので、やっぱり腕の良い超エースだった人です。
戦後はパイロットを辞め、醸造所の支配人になったのだそうな。
映画『史上最大の作戦』では、ヨーゼフ・プリラー中佐は、上官の命令で、残った部下と2機の戦闘機だけでノルマンディに出撃し、砂浜に上陸中のイギリス軍を攻撃してます(この映画が作られた時、プリラーはアドバイザーとして参加してるので自分を大活躍させてる)。
◆趣味のBf109E3
天才肌の設計屋ウィリー・メッサーシュミット博士は25歳の時に『メッサーシュミット航空機』を設立します。
でも4年後、バイエルン航空機に吸収合併されます(吸収合併されたけど、若き天才メッサーシュミット博士は設計主任)。
その後、メッサーシュミット博士はバイエルン航空機の支配人になり、会社の名前をメッサーシュミットに戻します(悪く言うと会社を乗っ取った)。
飛行機の型番の付け方は国によってマチマチですが、ドイツでは製造メーカーの頭文字を付けます。
Bf109は、メッサーシュミット製なのに何でMe109じゃないかというと、バイエルン航空機(Bayerische Flugzeugwerke)の時代に採用された戦闘機だから。
途中で会社の名前が変わったので、量産型のE型から、ドイツ軍の公式文書ではMe109と記述されていたようなのですが、現場のパイロットは従来通りBf109と呼んでたようで、どっちでも良い模様(※紛らわしいので現在はBf109と呼ぶのが主流)。
天才メッサーシュミット博士は、『戦闘機には、速度・上昇力・急降下性能こそが必要である』と考えてました。この3つがあれば、敵機に襲いかかり、不利となれば敵を振り切って逃げることが出来る! と。
この思想で設計されたBf109は世界初の一撃離脱戦法を取る戦闘機になります(最初からそーゆー設計)。
無駄を廃した極力小型の機体に、手に入る最強のエンジンを積む。
速力の為に、翼は可能な限り薄く設計されており、その特徴がランディングギア(タイヤ)に現れてます。Bf109のランディングギアは胴体に支点があり、翼の外側に向かって収納されます(普通の戦闘機と逆。この為、翼を薄くできる)。
で、胴体に支点がある為、タイヤの幅が狭くなって着陸が難しくなる為、着陸脚はハの字になってます(この模型でも再現されてる)。
Bf109のE型は、第2次世界大戦序盤の主力機です。
E3型は、初めて20mmモーターカノン(プロペラ軸内機関銃)を搭載した重武装タイプになります。また7.92mm機関銃も4丁に追加されてます。
1/144なので全長は約6cm。
組立は、キャノピーの装着とタイヤの組立のみです。
タイヤは部品の差し替えで、飛行状態と着陸状態のどちらかを再現可能です。
機体上面をスプリッター迷彩で、機体下面をグレーで塗装してあります。
完全塗装済みなので、模型作りで一番面倒で、身体にも悪い塗装をしなくても良いのが良いところ。
塗りはかなりキレイです。
パイロットが付属しますが、コックピットに座らせます。
プチプチで包んで、封筒で発送予定。
軍用機は日曜日の夜終了で固めてます。
落札代理業者様&個人の代理落札は、トラブルになった時に物凄~く面倒な事になるので、取引をお断りしております。落札代理業者様が落札されても『落札者都合による削除』します。なので、入札しないで下さい。
また日本語が使えない外国人の方も取引にならないので、お取引をお断りします。
この商品はヤフオク!一括出品ツール「オークタウン」で出品されています。