新入荷 再入荷

県重要無形文化財保持者  江口勝美 小山路窯 刷毛目花壺 共箱 高さ18.3㎝

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1200円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :34652101789
中古 :34652101789-1
メーカー 35b97f 発売日 2025-04-13 04:48 定価 3000円
カテゴリ

県重要無形文化財保持者  江口勝美 小山路窯 刷毛目花壺 共箱 高さ18.3㎝


ご覧頂きありがとうございます。\rこちらの品は佐賀県重要無形文化財 小山路窯 江口勝実 「刷毛目花壺」でございます。\r轆轤で仕上げた造形に刷毛を使用して釉薬を付けています。\r大き過ぎず丁度良いサイズ感ですので、場所を選ばず飾って頂けます。\r\r★寸法★\r高さ18.3㎝\r口径16.8㎝\r胴径20.5㎝\r\r肥前陶芸史の系譜のなかで、武雄古唐津系は北部と南部に展開し、なかでも南部(現在の武雄市東川登町)の内田皿屋、「小山路窯」は、武雄領主(後藤氏)が桃山末期に保護督励し、創業した窯場である。\r肥前古唐津の諸窯は、文禄慶長の役の折に、茶道を心得た全国の諸大名、豪商達が約七ヶ年にわたり西肥前の名護城に滞在したことによって著名になった。\rことに武将でもあり、茶匠であった古田織部重然は唐津陶に着目し、茶陶としての直接、間接の指導を怠らなかった。\r数多い古唐津系の窯場の中で、最も茶人織部の好みを反映し、「織部唐津」の様式を表現した窯は、武雄南部系に属する「小山路窯」である。\r桃山から江戸初期に、小山路窯の製品は、伝世品として素晴らしい名器がいまもなお愛用され、古窯趾から出土する陶片は、いかにも織部唐津にふさわしい意匠文様で他窯の追随を許さない近代的な持味を多分に温存している。\r\r\r 陶磁器の町、佐賀県伊万里市在住で古物商(第911100009525)を営んでおります「陶磁器ヨーソロー」と申します。\r古伊万里、現代作家もの、個人で製作活動しているレアな窯元、有田焼伊万里焼の陶磁器を中心に出品しております。\r未使用品に関しては陶磁器商社、骨董に関しては古物競りやコレクター依頼品でございますので、ご安心くださいませ。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸
商品の状態:未使用に近い
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:佐賀県
発送までの日数:1~2日で発送

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です