新入荷 再入荷

天保通宝 百文判 銭座(真贋不明)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 840円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :1716077635
中古 :1716077635-1
メーカー 76208d4 発売日 2025-04-13 18:37 定価 2100円
カテゴリ

天保通宝 百文判 銭座(真贋不明)


「天保通宝」とは、小判型の穴銭のことで、鋳造は江戸時代です。\rかなり昔のことですがフリーマーケットや骨董市などでも、よく見かけたこともある古銭で、あまり価値はないような印象でした。\r「天保通宝」は、江戸時代に「金座」(江戸幕府勘定奉行の管轄下にあった貨幣製造機関)の主導で鋳造を始めた硬貨です。\r天保年間、慢性的な貨幣不足のため、銭貨の量産が必要となっていました。1835年(天保6年)頃、すでに使われていた「寛永通宝」(1枚1文に加え4文もある)の100枚分として製造されたのが「天保通宝」でした。\rその額面は100文ですが、その量目(金属の重さ)は20.6g。\r\r「寛永通宝」は、大別すると銅一文銭(古寛永・新寛永)、鉄一文銭、真鍮四文銭、鉄四文銭があります。\rその量目を見てみると、1文銭の量目2.7g、4文銭の量目約5.9gの重さになっています。これと比較すると「天保通宝(100文銭)」は、「寛永通宝」1文銭で「寛永通宝」の7~8枚分、4文銭で3~4枚分しかありません。\rつまり、「天保通宝」を鋳造するだけで、儲けになるお金だったので、各地で「偽金」が鋳造されることになりました。\r\r種類...穴銭/古銭\r国...日本
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>コレクション>>>旧貨幣・金貨・銀貨・記念硬貨
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:埼玉県
発送までの日数:1~2日で発送

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です