新入荷 再入荷

NO280 赤津焼 瀬戸織部釉 湯呑み5つ 作助窯 印あり

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1080円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :1716065571
中古 :1716065571-1
メーカー 2de888270b 発売日 2025-04-22 13:37 定価 2700円
カテゴリ

NO280 赤津焼 瀬戸織部釉 湯呑み5つ 作助窯 印あり


赤津焼瀬戸織部の湯呑みです。作助窯と思われます。こちら陶器市にて購入した物になります、スレキズに関しては購入時から既にありました(恐らく販売の流れで出来たものかと) また、線キズは焼成由来の貫入の可能性も考えられます。釉薬部分は自然の貫入があります。底に印があります、作家個人のではなく窯印と思われますが詳細は不明です。織部釉の吸い込まれるような深い緑色が美しいです。瀬戸の陶器らしい柔らかな手触りです。また購入してから暫く経つのですが今も「キン・キン」と貫入の入る音がします。窯出しの際に急な温度変化により生じる現象ですが実はこれが作られてから暫く時が経過しても入る場合があります。例えば熱いお湯を注いだりした場合は急な温度変化により釉薬のガラス質が膨張して貫入が入ったりする場合もあります。但し当方では主にインテリアとして飾っておりましたがそれでも時々「キン・キン」と音が出たりしました。恐らく湿度や気温にも反応するのでしょう。まるで生きているようにも思えてそれはそれで面白いと思いました。こちらは目立ちはしませんが細かなスレや線があります、また時々貫入音(自然現象)がしますので完璧を求める方、神経質な方はご遠慮下さい。赤津焼について↓赤津焼とは瀬戸焼の中でも赤津地区で焼かれる伝統的な釉薬を使った陶器の事です。瀬戸焼は陶磁器の一大産地ですが、本業と呼ばれる陶器と新製と呼ばれる磁器に大きく分けることが出来ます。赤津焼は本業つまり陶器の中でも尾張藩の御用窯の流れを持つ芸術性の高い伝統的な陶器を作っています。大きさ→全て 高さ約6,5cm 口径約7,5cm即購入された方は納得の上購入されたと認識しますので「思っていたのと違う」等無きようしっかり写真を見てからご購入下さい。#瀬戸#織部#赤津焼#湯呑み#蕎麦猪口#お茶#酒器#緑色#黄瀬戸#魯山人#加藤作助#加藤伸也#加藤圭史#御用窯#蕎麦猪口#猪口#そば#骨董#アンティーク#レトロ#安土#信長#加藤#人間国宝#黒織部種類...陶器焼き物...赤津焼
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸
商品の状態:やや傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:宮城県
発送までの日数:4~7日で発送

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です